電子渡航認証システム(ESTA)(在日米国大使館)(手続きしないと飛行機等に乗れないことに)
「米国国土安全保障省(DHS)は8月1日より、電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization: ESTA)を開始した。この新しいオンラインシステムは、ビザ免除プログラム(VWP)の一部である。現在、ESTAのウェブサイトでは任意ので申請を受付けているが、2009年1月12日からは申請が義務化され、米国に短期商用・観光目的(90日以下)で渡航予定のVWP参加国のすべてのビザなし渡航者は、米国行きの航空機や船舶に搭乗する前にオンラインで渡航認証を受けることが必要になる。」
「留意事項:ESTAサイトの日本語版は利用できます。全ての回答は英語で入力してください。」
とのこと。
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html
ESTA電子渡航認証システムについてのQ&A
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-estageneralfaq.html
なお報道によれば
「テロリストの入国防止が目的で、米国は搭乗72時間前までの手続きを求めている。航空各社は出発時間までに承認を得ていない客は乗せない方針で、ESTAを知らず搭乗できない客が出て混乱する恐れもある。」
とのこと。
(2008年12月18日(木)15時32分配信 毎日新聞)
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/mainichi-2008121800e059/1.htm
平井利明のメモ
| 固定リンク
「官公庁等」カテゴリの記事
- 精神障害の労災保障状況等資料(厚労省)(2016.10.09)
- コーポレート・ガバナンスの実践 ~企業価値向上に向けたインセンティブと改革~」「(コーポレート・ガバナンス・システムの在り方に関する研究会)(2015.07.29)
- 「知ってなっとく独占禁止法」(平成27年4月版,公正取引委員会)(2015.04.16)
- 『これってあり?まんが 知って役立つ労働法Q&A』(厚労省)(2015.04.09)
- 公営企業の経営戦略の策定支援と活用等に関する研究会報告書(総務省)(2015.04.09)